プログラム

プログラムを公開しました。

プログラムはこちら(PDF, 4/22版)

全ての要旨のパックはこちら(ZIP, 4/22版)

1日目

2日目


招待講演

1日目(5/12) 13:50

フォトクロミック結晶の機能と分光
(九大工) 入江 正浩

--------------------------

2日目(5/13) 13:50

化学反応における非断熱現象が、我々に何をもたらすか?
(九大情基) 南部 伸孝

(敬称略)


 

1日目(5月12日)

   8:55    開会の挨拶
座長  今城尚志
1    9:00    C3H2の気相電子スペクトル
バーゼル大学
E. Achkasova、○荒木光典、A. Denisov、J.P. Maier

2    9:20    Decay dynamics of the long-range H1Sg+ state of D2 and H2: experiment and theory.
University of New Brunswick 1, Tokyo University of Science 2
○S. C. Ross 1, K. Tsukiyama 2

3    9:40    9-メチルアントラセンの超高分解能レーザー分光
京都大院理1、神戸大分子フォト2
○森耕一1、馬場正昭1、山脇三知2、笠原俊二2

4    10:00    MgNC A 2P 状態の変角振動構造
広島市大・情報
○福島勝、石渡孝

5    10:20    ジベンゾフランの超高分解能分光と励起分子ダイナミクス
神戸大分子フォト1、京大院理2
○山脇三知1、土肥敦之1、畳谷仁男1、笠原俊二1、馬場正昭2


10:40休憩
座長  岡林利明
6    11:00    N-tert-butylformamide-(H2O)n complexes (n = 1,2) のフーリエ変換マイクロ波分光
金大院自然
○尾本康暢、本江信一郎、大橋信喜美、藤竹正晴

7    11:20    N2-DME錯体分子のフーリエ変換マイクロ波スペクトル
神奈川工大1、総研大2
○川嶋良章1、畳谷仁男1、森田康理1、廣田榮治2

8    11:40    H2-HCNの内部回転遷移のミリ波分光
九大院理
○萩健介、原田賢介、田中桂一

9    12:00    ラジカル錯体Ne-OHのP = 1/2状態の観測
東大院総合
○舩原一平、佐藤和也、住吉吉英、遠藤泰樹


12:20昼休み

座長  田中桂一
10   13:50    招待講演 「フォトクロミック結晶の機能と分光」
九大工
入江正浩教授

座長  溝口麻雄
11   14:40    ラジカル分子錯体H2O-HO2のマイクロ波分光
東大院総合1、分子研2
○須磨航介1,2、住吉吉英1、遠藤泰樹1

12   15:00    エチレン分子の原子核スピン異性体の変換II
富山大理
○高木光司郎、孫振東、松島房和

13   15:20    Molecular Spectra and Molecular Symmetry of CO Dimer
産総研
Koichi M.T. Yamada


15:40休憩
座長  住吉吉英
14   16:00    SO2二量体の気相赤外分光
産総研
○伊藤文之

15   16:20    PPLN差周波レーザーを用いた固体水素の高分解能赤外分光
ブリティッシュコロンビア大学化学・物理・天文1、東工大院理工2、京大院理3
○宮本祐樹3、百瀬孝昌1,2

16   16:40    連続波OPOを用いた広い波長域の赤外分光器
岡山大理
○唐健、平尾強司、上杉直雅、瀬戸山敬子

17   17:00    InGaAsアレイ検出器を用いた近赤外発光分光
岡山大理1、大阪港高校2
吉澤成司1、釘宮千夏2、○川口建太郎1


19:00
-21:00
懇親会(筥崎宮花庭園迎賓館)

 

2日目(5月13日)

座長  御園雅俊
18   9:00    バッファーガス冷却を用いた低速分子線の開発
東工大院理工
○田地和喜、関口貴郎、金森英人

19   9:20    四重極シュタルクフィルターを用いた低速極性分子の選択
東工大院理工1、京大院理2、UBC3
○辻秀伸1、森哲也1,2、百瀬孝昌1,3、金森英人1

20   9:40    四重極シュタルクフィルターのシミュレーション解析
東工大院理工1、京大院理2、UBC3
○森哲也1,2、辻秀伸1、金森英人1、百瀬孝昌1,3

21   10:00    ヘリウム液滴を用いた水クラスターの赤外強度測定
京大院理1、ブリティシュコロンビア大学2、南カリフォルニア大学3
○久間晋1,2、百瀬孝昌2、Mikhail N. Slipchenko3、Kirill E. Kuyanov3、Andrey F. Vilesov3

22   10:20    筑波山における短波長赤外フーリエ変換分光計(GOSAT-BBM)を用いた
温室効果ガスの吸収スペクトル観測
国立環境研究所1、宇宙航空研究開発機構2
吉田幸生1、小熊宏之1、○森野勇1、須藤洋志1、横田達也1、井上元1、久世暁彦2


10:40休憩
座長  森野 勇
23   11:00    水和貴金属イオンの赤外光解離分光:配位・溶媒和構造
九大院理1、分子研2
○飯野拓郎1、井上和哉1、大橋和彦1、宗豊1、井口佳哉2、十代健2、西信之2、関谷博2

24   11:20    一酸化パラジウムPdOのマイクロ波分光
静岡大理1、静岡大機器分析センター2
○蔵原卓1、岡林利明2、岡林恵美1、谷本光敏1

25   11:40    FeCOおよびFeNOラジカルの振動励起状態のミリ波分光
九大院理
○池田誠規、中島基、坂元愛、林雅人、原田賢介、田中桂一

26   12:00    一硫化ニッケルNiSのマイクロ波分光
静岡大理1、静岡大機器分析センター2
○山本拓也1、岡林利明2、岡林恵美1、谷本光敏1


12:20昼休み
座長  原田賢介
27   13:50    招待講演「化学反応における非断熱現象が、我々に何をもたらすか?」
九大情報
南部伸孝助教授


14:40休憩
座長  唐  健
28   15:00    NC3OのDF分光
東大院総合
○吉川敬、住吉吉英、遠藤泰樹

29   15:20    SEP分光法によるC3NラジカルのA状態の観測(3)
東大院総合
○本良千隼、住吉吉英、遠藤泰樹

30   15:40    気相におけるTiOラジカルの反応性についての研究2
日女大理
○樋口容子、山北奈美、今城尚志

31   16:00    光コムに位相安定化したレーザー光による分極の位相測定
東工大院理工1、CREST2
○福田浩司1、金森英人1,2

32   16:20    光周波数コムを利用した超高分解能レーザー分光システムの開発U
福岡大理1、JSTさきがけ2
○御園雅俊1,2、大久保光士1,2、大力研介1

   16:40    閉会の挨拶